定期券を購入する場合は、SuicaアプリケーションもしくはWalletに設定されているご本人名義のクレジットカードでの決済のみとなります。有効なクレジットカード※を登録していない場合は、Apple Payで定期券を購入することはできません。 ※Apple Payに設定された国内発行のVISAブラ... 詳細表示
Suicaアプリケーションの操作で定期券の利用区間・経路の変更が可能です。区間変更は、有効な定期券の払戻しと新たな定期券の購入を同時に行うもので、現在有効な定期券を有効期限そのままで区間・経路だけ変更することはできません。 通学定期券を区間変更したい場合は、新規購入と同じ手順となります。新たな定... 詳細表示
駅名変更があった場合、アプリに表示される駅名は即時反映されますか?
駅名変更の前後においては、しばらくの間実際の駅名と異なる駅名で表示される場合があります。 ご利用のお客さまにはご迷惑をお掛け致しますが、ご了承の程お願いいたします。 詳細表示
定期券区間外の乗車をしたところ、実際と異なる区間・経路でSF(電子マネー)から支払われた。
有効な定期券情報を含むSuicaを利用し、定期券区間外を乗車された場合、実際の乗車区間とは異なる経路で最も安い運賃が計算されSF(電子マネー)より差し引かれます。 【参考】運賃計算の一例 定期券区間 津田沼(総武線)西船橋(東京メトロ東西線)茅場町 実乗車区間 津田沼(総武線/京浜東北線... 詳細表示
バス定期券を購入しようとしたが「無記名Suicaのため発売できない」と言われました。
Suicaカード(無記名)をiPhoneで取り込んだ状態は、Apple PayのSuicaも無記名のままであるため「バス定期券」をSuicaに設定することはできません。必ず会員登録が必要です。 会員登録してもなお、同様に購入できない状態となった場合は、以下の手順をお済ませの上再度バス会社の窓口へお申... 詳細表示
羽沢横浜国大駅(相鉄JR直通線)開業に伴う定期券区間変更の取扱い
羽沢横浜国大駅(相鉄JR直通線)開業に伴い、モバイルSuica定期券の区間変更※をご希望のお客さまは、下記の方法によりお申込みください。2019年12月30日までのお申込みに限り、ご利用中の定期券を日割り計算にて無手数料で払戻しいたします。なお、払戻申込書の郵送が必要な場合は、2019年12月30日当日消印有効と... 詳細表示
JR東日本と私鉄・地下鉄の連絡定期券は、JR東日本と各私鉄・地下鉄会社が定める駅での経由(接続)に限り発売が可能です。一般的に、同一駅名で駅舎も繋がっているようなケースはほとんど網羅されていますが、実際には徒歩で駅間を移動して乗換えが可能でも連絡定期券としての取扱いができない駅も多くあります。 全て... 詳細表示
Apple Payの仕様により、有効期限後の定期券は表示がそのまま残り、消すことができません。当該Suicaを削除(サーバ退避)したり再発行しても、表示は残りますのでご了承ください。 詳細表示
定期券の新規購入時「JR東日本のSuica利用可能エリアで乗車駅に該当する駅がありません」と表示されている。
定期券の新規購入時、乗車駅にJR東日本Suicaエリア内の駅(※1)が正しく入力されていなかったり、入力欄に「駅」まで入力した場合等に表示されます。入力内容を訂正し、乗車駅にJR東日本Suicaエリア内の駅を入力できれば、ほとんどの区間・経路をSuicaアプリケーションにて購入できます。 以下の... 詳細表示
定期券の「区間変更」をしたいが「変更できる定期券はありません」と表示される。
以下の種類の定期券は、アプリでの「区間変更」操作ができません。 グリーン定期券 新幹線定期券(FREX/FREXパル) 2区間定期券(乗車区間が2区間として作成された定期券) 上記の定期券を区間変更したい場合は、「区間変更」ではなく「定期券の種類変更」より操作を進めてください。なお、通学定... 詳細表示