Apple PayのSuicaでは、使用期間後の定期券は表示がそのまま残ります(消去できません)。当該表示は、Suicaを削除(サーバ退避)したり再発行登録しても残ります。 詳細表示
Suicaの払いもどし(退会)に伴うご返金は、お手続き時にご指定いただいたお客さまご本人名義の日本国内金融機関口座あての振込みにより行います。お手続きとお振込みの日程については、目安として以下の通りとなります。 【ご返金振込み日の目安】 1~15日にお手続き完了→→当月末日 16~末日に... 詳細表示
グリーン定期券の新規購入は、定期券区間とグリーン車の利用区間が一致する場合と、一致しない場合で手順が異なります。 【定期券区間とグリーン車利用区間が一致する場合】 Suicaアプリケーション/モバイルSuicaアプリにて購入できます。 Suica定期券の新規購入方法はこちら →定期券種選択画面... 詳細表示
定期券の使用期間が終了すると、当該SuicaはMy Suica(記名式)扱いとなります。なお、有効期限が切れた後も、定期券表示はそのまま残ります。再度定期券を購入したい場合は「新規購入」してください。ただし、モバイルSuicaアプリでの定期券購入履歴がある場合とない場合で、購入方法が異なります。 ... 詳細表示
定期券の払いもどしについてはこちら アプリでの払いもどし操作日が最終使用日=払いもどし申し出日となります(実際の利用有無にはよりません)。 ご返金額は「月割り計算」となります(日割り計算はいたしません)。 【払いもどし金額の計算方法】 使用開始から7日以内は、経過日数×普通運賃×2... 詳細表示
定期券区間外の乗車をしたところ、実際と異なる区間・経路でSF(電子マネー)から支払われました。
有効な定期券情報を含むSuicaを利用し、定期券区間外を乗車された場合、実際の乗車区間とは異なる経路で最も安い運賃が計算されSF(電子マネー)より差し引かれます。 運賃計算の一例 定期券区間 津田沼(総武線)西船橋(東京メトロ東西線)茅場町 実乗車区間 津田沼(総武線/京浜東北線)鶴... 詳細表示
JR東日本と私鉄・地下鉄の連絡定期券は、JR東日本と各社が定める駅での乗り継ぎ(経由・接続)に限り発売が可能です。一般的に、同一駅名で駅舎も繋がっているようなケースはほとんど網羅されていますが、徒歩で駅間を移動して乗り継ぎが可能でも連絡定期券としての取扱いはできない駅も多くあります。 全てのケー... 詳細表示
モバイルSuica/Apple PayのSuicaでご利用中の定期券の区間・経路を変更する場合、新たに購入予定の定期券内容によってはモバイルSuica/Apple PayのSuicaではご利用いただけない場合があります。モバイルSuica/Apple PayのSuicaからモバイルPASMO/Apple ... 詳細表示
会員専用「定期券区間変更に伴う退会・払いもどし」申請フォーム
「定期券区間変更払いもどし(退会)」申請フォームは、モバイルSuica/Apple PayのSuicaで定期券をご利用中のモバイルSuica会員が、新たにモバイルPASMO/Apple PayのPASMOで定期券を購入するにあたり、Suicaを退会(払いもどし)する場合に限り、ご利用が可能です。 ... 詳細表示
定期券の新規購入時「JR東日本のSuica利用可能エリアで乗車駅に該当する駅がありません」と表示されます。
乗車駅入力欄にJR東日本Suicaエリア内の駅が正しく入力されていなかったり、「〇〇駅」まで入力した場合等に表示されます。入力内容を訂正いただけば、ほとんどの区間・経路はSuicaアプリケーションにて購入いただけます。 以下の場合は、Suicaアプリケーションにて購入いただけません。 ... 詳細表示