Suicaカードのように端末をかざすだけで利用できるようにしたい。
いつも使うSuicaをエクスプレスカード設定いただくと、Touch ID/Face IDで認証せず端末をかざすだけで、交通/ショッピングでご利用いただけます。ただし、ショッピングにおいてはエクスプレスカード設定をしても、Touch ID/Face IDが必要です。 ※エクスプレスカードの設定手順の詳... 詳細表示
JR東日本のSuicaエリアに限らず、交通系ICカード全国相互利用各社・各エリアにてご利用いただけます。ただし、定期券はJR東日本のSuicaエリア内(区間・経路)のみの発売となります。 詳細表示
Suicaエリア外へ乗り越してしまった場合は、下車駅で駅係員にお申し出ください。 乗車駅からの運賃、または定期券区間外の運賃(きっぷの運賃)を精算します。精算後もSuicaには入場記録が残っているため、別途Suicaエリア内の駅で駅係員に「改札入場記録の消去」をお申し出ください。 ... 詳細表示
精算時など、駅係員に端末(iPhone/Apple Watch)を渡す際に、ロックがかかってしまった。
改札窓口にて駅係員に端末を預ける場合、以下の設定をお済ませください。 【iPhoneの場合】 エクスプレスカード設定したSuicaを使う場合は、そのままお渡しください。 エクスプレスカード設定していないSuicaを使う場合は、Touch ID/Face IDで認証後にお渡しください。... 詳細表示
複数のSuicaのSF(電子マネー)残額を1枚にまとめたい。
複数のSuicaのSF(電子マネー)を、1枚のSuicaにまとめることはできません。 不要なSuicaや、誤って発行したSuicaを消去したい場合は、SF(電子マネー)残額の払戻しを受けられます。ただし、1枚ごと220円の手数料がかかりますので、不要なSuicaのSF(電子マネー)は使い切ってから払... 詳細表示
ご利用のSuicaをエクスプレスカード設定いただけば、SuicaアプリケーションやWalletアプリの起動は不要です。ただし、エクスプレスカード設定をしていても、店舗や自動販売機によってはTouch ID/Face IDが必要な場合があります。 エクスプレスカード設定していない場合、ご利用都度、Wa... 詳細表示
モバイルSuicaの会員情報は(JR東日本エリア内であっても)駅係員が検索・確認することはできません。また、お客さまに代わって端末・アプリの操作を承ることもできかねます。セキュリティ上の取り扱いとしてご理解願います。駅係員によるご案内・サポートを必要とお感じの場合は、Suicaカードでのご利用をお勧めいたしま... 詳細表示
ネットショッピングでの支払いに、Apple PayのSuicaを使いたい。
モバイルSuicaのネット決済が可能なネットショッピング加盟店では、決済手段としてモバイルSuicaのSF(電子マネー)が利用できます。 【ウェブサイト上での支払い手続き】 決済方法で[モバイルSuica] を選択してください。その後、サイト上の案内に従い、Suicaアプリケーションで支払い手... 詳細表示
タッチでGo!新幹線は、Suicaに入金(チャージ)したSF(電子マネー)で、新幹線に乗車できるサービスです。 【タッチでGo!新幹線の利用開始方法】 駅に設置されたチャージ専用機で利用開始登録を行えば、すぐにご利用いただけます。 利用開始登録手順はこちらのタッチでGo!新幹線のウェブサイトでご確認... 詳細表示
SuicaのSF(電子マネー)を別のSuicaに移動できますか?
SuicaのSF(電子マネー)を、別のSuicaに移動させることはできません。 不要なSuicaや、誤って発行したSuicaを消去したい場合は、SF(電子マネー)残額の払戻しを受けられます。ただし、1枚ごと220円の手数料がかかりますので、不要なSuicaのSF(電子マネー)は使い切ってから払戻し操... 詳細表示