「お使いのカードはアクティベート中です。」と表示されている。
Apple PayにSuicaが設定される最終段階で表示される場合があります。通常は通信環境の良い場所でお待ちいただければ、処理が完了しますが、15分以上経過しても変わらない場合は、以下の順序でアクティベート完了をお試しください。 【端末/Apple Payの設定... 詳細表示
削除(サーバ退避)/再発行されたSuicaを端末に再設定したい。
Walletからの削除によりサーバ退避、又は再発行登録(利用停止手続き)により再発行されたApple PayのSuicaは、同じApple IDでサインインされたiOS/watchOS端末(Suica対応機種)へ再設定できます。ご不明な点、又は操作がうまくいかない場合は、Apple Careにてサポートをお受... 詳細表示
Suicaの再発行とは、故障や紛失などによりSuicaを利用できない場合に行う復旧手続きです。端末に設定したSuica情報を無効化し、定期券情報やSF(電子マネー)の残額などの情報を引き継いだ状態で、再度Suicaを発行します。再発行したSuicaは、端末に再設定して引き続き利用することができます。 Sui... 詳細表示
SuicaをApple WatchからiPhoneに移動したい。
SuicaをApple WatchからiPhoneに移動させる手順は、以下の通りです。必ず通信環境の安定した場所で行ってください。なお、1枚のSuicaをiPhoneとApple Watch両方で(同期させ)使用することはできません。 ペアリングしたiPhoneでWatchアプリを起動 [WalletとA... 詳細表示
SuicaをiPhoneからApple Watchに移動したい。
SuicaをiPhoneからApple Watchに移動させる手順は、以下の通りです。必ず通信環境の安定した場所で行ってください。なお、1枚のSuicaをiPhoneとApple Watch両方で(同期させ)使用することはできません。 ペアリングしたiPhoneでWatchアプリを起動 [WalletとA... 詳細表示
WalletでSuicaを削除してしまった場合、当該SuicaはApple IDに紐づいた状態でサーバに退避されます。端末への再設定を行い、WalletにSuicaを戻せば、再びご利用いただけます。 Suicaの再設定方法はこちらをご確認ください。 Suicaの削除(サーバ退避)、... 詳細表示
Walletから削除(サーバ退避)されたSuicaの確認方法を知りたい。
端末から削除されサーバに退避されたSuicaは、以下の方法で確認できます。なお、SuicaはApple IDに紐づくため、Apple IDを変更してサインインした場合、当該端末で以前にSuicaを使っていても確認できません。Suicaを設定していた(元の)Apple IDでサインインし直す必要があります。 ... 詳細表示
「このカードはすでにWalletにあります。」と表示されている。
機種変更の際、端末間でSuicaデータの引継ぎ不良が発生している場合に表示されます。このエラーが発生した場合は、Apple Careにて端末のサポートをお受けください。 詳細表示
iOS/watchOS端末に設定したSuicaを削除(サーバに退避)する方法を知りたい。
Apple PayのSuicaは設定した端末の[Wallet]アプリで削除することにより、サーバに退避されます。退避されたSuicaは、同じ端末に再設定できるほか、他の端末に移行し再設定することも可能です。 【iPhone/Suicaの削除手順】 [Wallet]アプリを起動 削除したい... 詳細表示
「モバイルSuica再発行登録」申請フォームは、以下いずれかのケースに該当する場合に限りご利用いただけます。再発行されたSuicaは、同じOSのSuica対応端末であれば別の端末に再設定してご利用いただくことも可能です。 Suicaを設定した端末が故障・紛失(盗難含む)した場合 端末の変更・交換に必要な手... 詳細表示