Walletからの削除によりサーバ退避、又は再発行登録(利用停止手続き)により再発行されたApple PayのSuicaは、
同じApple IDでサインインされたiOS/watchOS端末(Suica対応機種)へ再設定できます。操作がうまくいかない場合は、
Apple Careにてサポートをお受けください。
【再設定操作の前にご確認いただくこと】
- 再設定する端末が、削除又は再発行登録前の端末と同じApple IDでサインインされていること。
- 再発行登録(利用停止手続き)を行った場合、当該端末の[Wallet]よりSuicaが削除されていること。
- 再設定する端末が、通信環境の良い場所に置かれていること。
【Suicaの再設定手順 iPhone】
- [ウォレット]アプリを起動
- 右上 [+]をタップ
- [以前ご利用のカード]をタップ ※ボタンが表示されるまで数秒かかることがあります
- 再設定したいSuicaを確認し[続ける]をタップ
- Face ID等の認証後、カードを追加画面で[次へ]をタップ
※ OSのバージョンが「iOS15」未満の場合は下記をご確認ください。
- [Wallet]アプリを起動
- 右上 [+]をタップ
- Apple Payの案内画面で[続ける]をタップ
- カードの種類で[Suica]をタップ
- カードを追加画面で再設定したいSuicaを選択し[次へ]をタップ
- [Watch]アプリを起動
- [ウォレットとApple Pay]をタップ
- [カードを追加]をタップ
- [以前ご利用のカード]をタップ ※ボタンが表示されるまで数秒かかることがあります
- 再設定したいSuicaを確認し[続ける]をタップ
- Face ID等の認証後、カードを追加画面で[次へ]をタップ
※ OSのバージョンが「iOS15」未満の場合は下記をご確認ください。
- [Watch]アプリを起動
- マイウォッチ画面で[WalletとApple Pay]をタップ
- [カードを追加]をタップ
- Apple Payの案内画面で[続ける]をタップ
- カードの種類で[Suica]をタップ
- カードを追加画面で再設定したいSuicaを選択し[次へ]をタップ
★重要/有効な定期券が含まれている場合★
再発行登録の当日(10-15分後)に再設定が可能となりますが、当日時点ではSF(電子マネー)残高は0円と表示され※、以下の手順により翌日5時以降の受け取り操作が別途必要となります。定期券のみ再設定され、SF(電子マネー)を受け取る前にWalletから削除(サーバ退避)しますと、当該Suicaの再設定はできなくなります。
- Suicaアプリケーションを起動しログイン
- Suica一覧画面で前日までに再設定されたSuicaを選択
- [チケット購入/Suica管理]をタップ
- [Suicaグリーン券]をタップ→SF(電子マネー)の受け取り操作に誘導されます
★重要/再設定完了までご利用できません★
以下の操作・サービスは端末への再設定までご利用になれません。
- SF(電子マネー)の利用や入金(チャージ)
- 定期券/Suicaグリーン券の購入、変更、払いもどし
- おトクなきっぷの購入、ご利用、払いもどし
- Suicaでご利用中のポイントやサービス全て
- 会員メニュー(会員情報変更/端末の変更・交換等)
※ 再発行登録を行ったSuicaがAndroid端末でご利用頂いていたSuicaの場合は再設定できません。
※ 再設定可能なiOS端末(Suica対応機種)のご用意がない場合、準備できるまでサーバに退避したままとするか、
払いもどし(退会)をご検討ください。
※ 再設定により、削除又は再発行登録前よりSuica ID番号が変わっている場合があります。Suica ID番号を使ったサービス(エクスプレス予約連携サービス/スマートEX/タッチでGo!新幹線/コインロッカー/入退館キーや自宅の鍵としての使用等)やキャンペーン応募等は、変更後のSuica ID番号を再登録いただく必要があります。