以下、注意点をご確認のうえ、手順に沿って機種変更を行ってください。
- Suicaを複数端末で同期して使用することはできません。
- 既にSuicaを設定している新端末に、Suica情報を移行することはできません。
- 旧端末でのサーバ退避→新端末での再設定を、下記手順通り行う必要があります。
【旧端末にてSuicaをサーバ退避】 Android端末側の操作
- モバイルSuicaアプリを起動
- トップページで[その他]タブを選択し[会員メニュー]をタップ
- Suicaパスワード入力によりログイン
- [携帯情報端末の機種変更]をタップ
- [機種変更する]をタップ ※これによりSuicaはサーバ退避されます。
故障・紛失等により、上記手順でSuicaをサーバ退避できない場合は、新端末に情報を引き継ぐことができません。この場合は、
会員メニューサイトにてSuicaの退会(払戻し)を行ってください。また、旧端末(モバイルSuica)と同じメールアドレスを新端末(Suicaアプリケーション)で会員登録したい場合は、Android端末にて
退会手続きした翌朝7時以降に、新端末で
Suicaの新規発行(会員登録)を行ってください。
ここまでの手順を確実にお済ませいただかないと、新端末での再設定(サーバ退避したSuicaの受取り)はできません。
【新端末にてSuicaを再設定】 iPhone側の操作
- 新端末がApple PayのSuicaを利用できる設定になっているか確認(重要)
- App StoreからSuicaアプリケーションを入手(ダウンロード)
- Suicaアプリケーションを起動
- Suica一覧画面の左下[機種変更]をタップ
- ログイン画面で、モバイルSuicaの登録メールアドレスとSuicaパスワードを入力し[完了]をタップ
- Suicaパスワード情報変更入力画面で新たなパスワードを入力し[次へ]をタップ
- 会員登録内容確認画面で[機種変更する]をタップ
- 携帯情報端末機種変更画面で[実行する]をタップ
Apple WatchにSuicaを設定したい場合も、上記手順に沿って「機種変更」をお済ませください。